雨漏りで困っている方はいらっしゃいませんか。
雨漏りは経年劣化によって発生する場合もありますが、原因は様々で原因によって対策も変わります。
そこで、今回は雨漏りの原因やその対策についてご紹介します。
□雨漏りの原因と対策
今回は雨漏りの原因を5つ紹介します。
それぞれについて対策や解決策も交えてご紹介します。
あくまで1例として参考にしてください。
1つ目の原因が外壁のクラックです。
外壁のクラックが原因でそこから水が入り込み、二次防止を突破して雨漏りが発生します。
こちらはコーキング剤を使用して外壁のクラックを補修することで対処できるでしょう。
2つ目がコーキングの経年劣化です。
外壁のつなぎ目には、防水性能を高めるためにコーキングが使用されています。
このコーキングは時が経つにつれて劣化して、最終的に雨漏りの原因となることがあります。
コーキングの経年劣化の対処としては、コーキングを新しいものにすることが挙げられます。
コーキングが剝がれてしまっている場合には試してみましょう。
3つ目が屋根材のずれや割れです。
屋根の瓦がずれてしまったり、割れてしまったりすることで雨漏りにつながることがあります。
また、経年劣化によって浮きができることもあるでしょう。
これらは瓦を買い直したり、葺き直しをしたりすることで対処できます。
4つ目が谷樋板金の劣化です。
屋根に降ってくる雨を一時的にためておく場所である谷樋が時の経過によって劣化し、腐食が進むと雨漏りの原因になることもあるでしょう。
谷樋板金が劣化している場合は、谷樋を交換することをおすすめします。
5つ目が初期の施工不良です。
建築時のミスによって、屋根や外壁などから雨漏りが発生することがあります。
初期の施工不良は雨漏りを見つけ次第、すぐに施工会社に連絡を入れることで解決できるでしょう。
保障の期間内であれば、修理費用をかけず、適切な対処をしてもらえるに違いありません。
□雨漏りの調査方法
雨漏りが発生しても、自分で原因を特定することが難しいときもあるでしょう。
そのため、雨漏りが発生した場合にはすぐ業者に調査の依頼をすることをおすすめします。
以下で、調査の方法を5つご紹介します。
1つ目が目視調査です。
外壁や屋根、内壁などの部分を調査する際に行う目視や触診での調査です。
目視で調査するだけなので、高額な費用はかからないでしょう。
2つ目が散水調査です。
散水調査は雨漏りの原因個所を特定するために、侵入口と思われる部分にシャワーホースなどで散水を行い、雨漏りの再現を行う調査方法です。
経験を頼りに散水を行うため、経験が豊富な業者に依頼する必要があるでしょう。
費用の目安は水道代を依頼者負担で、3万円~15万円ほどです。
3つ目が赤外線カメラ調査です。
目視調査が行われてから、赤外線カメラ調査が行われることがほとんどでしょう。
ある程度侵入経路の目星をつけてから、赤外線カメラ調査を行います。
赤外線カメラで侵入経路の疑いのある場所を調査し、表面温度差を調べ、異常に温度が低いところを侵入経路として特定する方法です。
赤外線カメラ調査は高確率で原因を特定できる特徴があり、建物にも影響を与えないので最もよく使われています。
しかし、費用が18万円~30万円と少し高いので注意しましょう。
4つ目が発光液調査です。
発光液調査では、発光液を混合した調査液使用します。
調査液を原因場所として疑わしいところに流し、屋根裏から紫外線で照らすことで発行箇所から侵入経路を特定する方法です。
1箇所だけではなく、複数のところから雨漏りしている場合に使われることが多いでしょう。
費用の目安は10万円~25万円と少し高いでしょう。
5つ目がガス調査です。
ガス調査では雨漏りしている場所からトレーサガスと呼ばれるものを流し込み、雨水の侵入経路と逆の方向から原因の場所を特定する方法です。
マンションによくあるRC構造に効果的な方法ですが、建物の構造から原因が特定できない場合があります。
費用は最低10万円ほどかかるでしょう。
□自分でできる雨漏り対策
雨漏りの対策は自分で行えるものもあります。
以下で、具体的な方法について紹介します。
まず、瓦や外壁のひび割れにはコーキング補修を行いましょう。
しかし、コーキング補修は一時的な処置です。
そのため、タイミングを見計らって専門の業者に依頼することをおすすめします。
そして、瓦がずれていたり、割れていたりした場合には自分で交換ができます。
瓦は載せてあるだけなので、簡単に取り外せるでしょう。
しかし、瓦は購入できるところも限られていますし、瓦にも種類があります。
そのため、一般の方だと見分けることが難しいかもしれません。
そのような場合には業者に依頼しましょう。
□まとめ
今回は雨漏りの原因や解決策についてご紹介しました。
雨漏りにはたくさん調査法があり、それぞれに特徴があることがわかっていただけたと思います。
雨漏りに困っている方はぜひ今回の記事を参考にしてみてください。