2022年9月30日
せっかく外壁塗装をするならおしゃれな外壁に仕上げたい。
このようにお考えの方は多くいらっしゃいます。
おしゃれに仕上げるといってもさまざまなポイントがあるので、なかなか難しいですよね。
また、外壁塗装では配色でお悩みの方も多くいらっしゃいます。
外壁は住宅の外観の中でも大きな面積を占めているので、外壁の色によって住宅のイメージが左右されます。
色選びの方法や色に関する注意点、人気の配色について知っておくことでこうした失敗は防げるでしょう。
そこで今回は、外壁塗装を検討中の方へ外壁をおしゃれにするためのポイントと色選びの方法について紹介します。
□おしゃれに仕上げるためのポイントを紹介
まずここではおしゃれに仕上げるためのポイントを紹介します。
おしゃれにするための基本的なポイントをまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。
ポイント1:サッシの色に合わせる
おしゃれに仕上げる上で最も大切なのが、色選びと言えます。
そして、その色選びをする際の基準になるのが、サッシの色です。
例えば、サッシの色が茶色の住宅の付帯部分を白にしてみると、一気にアンバランスな印象になるでしょう。
付帯部分とは、雨樋や雨戸、帯、水切りといった細かい部分ことを指します。
これらの部分はサッシの色を合わせることを前提として覚えておいてくださいね。
ポイント2:人気の単色について知る
初めて外壁塗装をするという方が多いかと思います。
そのため、いきなりご自身の好きな色を選ぶのではなく、人気の色を知ることから始めることをおすすめします。
人気の色を知ることによって新たな発見があるかもしれません。
後ほど紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
ポイント3:塗料を検討する
おしゃれにするためには、塗料もしっかりと検討するようにしてくださいね。
先ほども紹介したようにホワイトであれば汚れが目立つので、汚れ強い塗料を選ぶことが大切です。
ポイント4:おしゃれだけでなく機能性も
色ばかりを意識してしまいがちですが、機能性にも着目したいところです。
機能性を重視することで外観のおしゃれさを保てる場合がありますからね。
ポイント5:中塗りと上塗りで色分けしない
基本的に中塗りと上塗りは色分けしないようにしてください。
もし経年で上塗りの塗料が劣化してきた場合に中の異なる色の塗料が見えるという事態に陥ってしまいます。
色を分けることで手抜き工事を見破りやすいというメリットはありますが、亜あまりおすすめしません。
ポイント6:コーキングにもこだわる
外壁をおしゃれにしたい方はコーキングにもこだわって見ましょう。
コーキングの色を上塗りの色を同じにすることで一気に統一感が生まれますよ。
□色選びの方法とは
ここまではおしゃれに仕上げるためのポイントを紹介してきました。
外観は色によって印象が大きく変化しますよね。
そのため、色選びは非常に大切です。
ここでは色選びの方法について紹介してきます。
色選びのコツ1:落ち着いた色を選ぶ
派手な色や個性的な色にしたいという方は多くいらっしゃいます。
しかし、実際は落ち着いた色にした方が無難です。
理由としては、派手な色や個性的な色というのは、組み合わせが非常に難しいです。
無難な色の方が簡単におしゃれに仕上げられるでしょう。
色選びのコツ2:周辺の住宅を観察する
周辺の住宅を観察するのは、周囲から浮いた印象になるのを防ぐためです。
先ほども紹介した派手な色や個性的な色を選ぶことをおすすめしないのも、調和を重視しているためです。
色選びのコツ3:塗料の実際の仕上がりを確認する
良いと感じた色が見つかった場合は、実際にその色を塗っている現場を見せてもらうことをおすすめします。
色選びのコツ4:中塗り後の見え方を確認する
中塗りの時点で住宅の完成後のイメージが予想できるでしょう。
どうしても気に入らない場合にはここで色を変えることも可能です。
ただし、これをしてしまうと先ほども述べたように劣化した時に違う色が見えてしまう可能性があることには注意してくださいね。
□色選びをする際の注意点を紹介
ここからは色選びをする際の注意点を紹介します。
・玄関ドアや屋根との色合い
壁の色ばかりを考えてしまう方が多いですが、実際は玄関ドアや屋根の色との相性を確認することも大切です。
全体の相性を確認しながら色選びをするようにしてくださいね。
・時間や天候による色の見え方の違い
色というのは時間や天候によっても見え方が異なることをご存知でしょうか。
夕日を浴びていれば赤みかかって見えることもありますし、曇りの日には影がかかったような色合いになることもあります。
最も良いのは、どんな天候、時間帯においても納得のいく色を見つけることですね。
・ツヤの有無
ツヤとは外壁に光が当たった場合の光沢のことを指します。
これはかなり印象を左右する要素です。
ツヤあり、三分ツヤ、五分ツヤ、七部ツヤ、ツヤなしと段階があります。
お気に入りのツヤ加減を探すようにしましょう。
・面積効果
これも色の見え方に関するお話ですが、色は大きさによって見え方が変わります。
大きい面積の色と小さい面積の色では、後者の色の方は薄く淡い色に見えるでしょう。
選ぶ色によっても変化具合は異なるので、一概にどんな見え方になるかを紹介するのは難しいです。
そのため、色を選ぶ際には大きめの見本で確かめるようにしてくださいね。
・配色も大切
おしゃれに仕上げたいという方の中にはツートンを選ぶ方もいらっしゃいます。
ツートンを選ぶ際には配色が非常に大切です。
違和感のない配色を見つけられると良いですね。
□人気の配色を紹介
ここでは人気の色を紹介していきます。
まずは単色で人気のものを見ていきたいと思います。
ツートンの場合に関しても後ほど紹介いたします。
・グレー
1番人気です。
汚れが目立ちにくいという理由から多くの方からの人気を集めています。
また、玄関周りのタイルの色がグレーなのでそれに合わせるという方も多いです。
・ブラウン
2番人気です。
こちらの色は明るめであれば可愛い雰囲気を、濃いめであれば大人の雰囲気を演出できるでしょう。
・ベージュ
3番人気です。
単色で使ってもおしゃれに仕上げられるというのがこのカラーの特徴でしょう。
おしゃれかつ可愛い外観を目指す方におすすめです。
・ホワイト
4番人気です。
ホワイト以外の色というのは、色褪せが起きてしまいます。
しかし、ホワイトに関しては色褪せをしないという特徴があります。
汚れに特化した塗料を使用することで、汚れを目立たなくすることも可能です。
ここで紹介した色はどれも他の色との相性が良かったり、汚れが目立ちにくかったりという特徴があります。
他の色でいうと、クリア(透明)やダークパープル、アイボリー、オフホワイトなどを選ぶ方もいらっしゃいますよ。
□ツートンにする際のポイントを紹介
ここからはツートンを選ばれ方に向けて、ツートンの配色のポイントを紹介します。
ポイント1:2色の比率が大切
ツートンにする際は、色の比率が非常に大切です。
バランスの良い比率にする必要があります。
おすすめの比率は、6:4、7:3です。
この比率で色を塗るとバランスが良いので、見た目の良くなるでしょう。
ポイント2:同系色を組み合わせる
同系色を組み合わせることで失敗する可能性を減らせます。
ホワイトとグレー、グレーとブラック、クリーム色とブラウンといった具体例が挙げられます。
もちろん他にも相性の良い同系色は存在します。
ご自身の好みとともに担当者の方に相談することをおすすめします。
ポイント3:セパレーションカラーをうまく活用する
ツートンにする場合には、セパレーションカラーをうまく活用することが重要です。
セパレーションカラーとは、色の分け目の部分に別のカラーを入れることです。
これを入れる理由としては、全体が引き締まった印象になり、より洗練された雰囲気を演出できるためです。
よくあるのはホワイトやブラックを採用することです。
この2色は、隣り合う色とぶつかり合う可能性が低いためです。
間に挟んだとしても調和が取りやすいということですね。
ポイント4:3色の場合も比率に注意
3色の場合も同様に注意が必要です。
以下の比率を参考にしてください。
・ベースカラー
こちらは最も塗装面積が多い部分の色のことです。
全体の60〜70パーセントになるようにするのがおすすめです。
他の色と合わせやすい色を選択すると良いでしょう。
・アソートカラー
こちらはベースカラーの次に面積の多い部分の色のことです。
全体の20〜30パーセントを目指すと良いでしょう。
ベランダやバルコニーといった出っぱった部分を塗装するのにおすすめです。
ベースカラーを引き立ててくれるような色を選びましょう。
・アクセントカラー
こちらは玄関ドアや窓枠などの小さな面積の部分の色のことです。
5〜10パーセントを目安に差し色として採用します。
アクセントカラーは、個性を演出したり、全体に統一感を持たせたりすることができます。
ポイント5:落ち着いた色合いがおすすめ
3色以上の場合には落ち着いたカラーを選ぶことが非常におすすめです。
具体的には、ホワイトやクリーム色、淡いピンク、薄いグレーが考えられます。
個性的になるのを防ぎたい方は、必ず落ち着いたカラーを1色入れるようにしてくださいね。
□まとめ
今回は、外壁塗装を検討中の方へ外壁をおしゃれにするためのポイントと色選びの方法について紹介しました。
おしゃれな外壁にするためには、人気の色や色選びのポイント、配色、周囲との相性など、さまざまなポイントがあることをご理解いただけたかと思います。
注意すべきポイントがかなり多いので、ご自身だけで色を選んだり、塗料の機能性を選んだりするのは難しいと思います。
外壁の色選びや塗料の機能性に関して、不安がある方や相談したい方はぜひ当社までお気軽にお問い合わせくださいね。