袖ケ浦市の住宅で雨戸木製レールの部分交換

皆さんこんにちは!見習い職人のキイチです。

12月に入りましたが、未だに昼は暖かいままで、「去年もこうだったっけ?」とどんな服を着ようか迷ってしまい、仕事中も上着を着るか迷ってしまいます笑。

今日は袖ケ浦にある住宅で雨戸の木製レールの部分交換をしていきます。


この雨戸の木製レールですが腐食しやすく雨戸を閉められなくなる事が多いのですが、木製レール全てを交換すると金額が高くなってしまうので、今回は部分交換やパテで埋めるなどの施工をします。

まず腐食部分を切って、それに合うように木を削っていきます。削った木がピッタリ収まり、雨戸もちゃんと動く事を確認します。

そしてこのように隙間をパテで埋め、ヤスリで削り、もう一箇所も同じようにすれば完成✨

その後塗装をすれば、腐っていた事も分からない程に綺麗に出来ました!
この腐食した木製レールを放っておくと、台風が来た時に雨戸が閉められないなんて事が起きてしまうかもしれません。もし雨戸の開閉に問題があればヒノデリフォームにご相談を!!

無料お見積は今すぐお電話を。