2022年8月8日
こんにちは。
君津市、木更津市、富津市、袖ヶ浦市の
外壁塗装でおなじみ、
ヒノデリフォームです(^^♪
いつもありがとうございます。
おはようございます♪ヒノデリフォーム平井です♪
ヒノデリフォームお盆休みは13日から16日までです。
ご不便をおかけしますが、宜しくお願い致します。
ヒノデリフォームでは現在10月から11月の工事で
ご案内させていただいております。
最近レジンにハマっています(*^▽^*)
UVレジン液は紫外線に反応して硬化する液体で、DIY用のアクセサリーの原料として使用されています。
子ども達も一緒にハマってしまい(; ・`д・´)
限度を知らない彼女たちは
大量に作り………すぐレジン液が無なってしまいます。
平井💡ヒラメキました!
ママと子供の材料は分けて更に個々に管理させます。
自分のだけ少なくなると
アレ???
私のだけない( ;∀;)と気がつくので少しは、大切に
使ってくれるでしょうか(; ・`д・´)
見守ります。(; ・`д・´)
さて今日はヒノデリフォームの塗装過程です。
ヒノデリフォームの塗装は3回塗りで行います。

「下地強化剤塗り」
下地強化剤塗りとは下塗りのことを指します。
ヒノデリフォームは3回塗りを基本としていますので
3回塗りの1回目を下塗りと言います。
その1回目の下塗りは、下地強化剤を塗ります。
下地強化剤の色のほとんどは、
白色や透明、クリーム色になります。
下塗りは、上塗りの性能を
発揮させるためにとても重要な工程で、
下塗りがしっかりとはいっていないと、
上塗りが外壁や屋根から剝れたり、
塗っても塗っても吸い込まれてしまい、
塗膜として形成されないという状況になります。

「中塗り」
下塗りと上塗りとの中間に
塗る層のことを中塗りと言います。
上塗り材の補強や平滑な下地を作ることが目的で、
一般的には上塗りと同じ塗料を使用します。
また、中塗りをすると
塗膜に厚みを持たせることができるので、
塗料の機能を長持ちさせる効果もあります。

「仕上げ塗り(上塗り)」
上塗りとは、中塗りが終わった後
最後の仕上げとしておこなう工程です。
基本は中塗りと同じ塗料を使って塗っていきます。
上塗りは仕上げとして、美観性と強度を上げていく工程です。
下塗りを行った上で中塗り、
上塗りの工程を行うことで耐久性が高くなります。
この工程によって色の良さが決まります。
しっかりと工程を行うことで耐久性、色の良さが
決まります。
最後の生まれ変わった外壁・屋根を見るのがいつも楽しみです♪
(お知らせ)
只今一部業務縮小をしています
お問い合わせは平日
9:00-12:00
13:00-17:00
お電話繋がる時間になりますのでよろしくお願いいたします。
君津市リフォーム、木更津市リフォーム、富津市リフォーム、袖ヶ浦市リフォーム
外壁塗装や最近流行りのレスコハウス、ご相談ください。
【ご相談窓口】
お気軽にお問い合わせください。
電話番号
0439-29-5521
LINE公式ラインアカウント⇓

QRコード
もしくは
【 596vkfji 】←← 検索してね♪
土日のお問い合わせはメール✉お待ちしております♪
【sakichi.shoji@gmail.com】