君津市、木更津市の外壁塗装なら、住宅塗装専門店 ヒノデリフォームへ!

君津市、木更津市の外壁塗装なら、住宅塗装専門店 ヒノデリフォーム

  • 成功実績。職人合計6000棟以上
  • 塗装簿プロフェッショナル
  • 業界唯一。ヒノデリフォームのこだわり
  • 専門店プラン。67万円など

現場ブログ

K様邸屋根塗装(高圧洗浄・下塗り・中塗り・仕上げ塗り)

2020年5月18日

こんにちは。
君津市、木更津市、富津市の
外壁塗装でおなじみ、
ヒノデリフォームです(^^♪
いつもありがとうございます。

 

 

おはようございます(*’ω’*)

今日はK様邸ご紹介させていただきます♪♪

 

【高圧マイクロ洗浄とは??】
外壁塗装工事や屋根塗装工事、最初に行うのは高圧洗浄です。
雨の日に高圧洗浄を行う事が多いのは、ご近所様に配慮も
出来汚れが流れやすいのでお勧めです。
高圧マクロ洗浄が建物の汚れや古い塗膜を落として
綺麗にするのですが、ただ綺麗にするだけではありません!!
汚れや古い塗膜を残したまま塗装工事をすると
どういう事が起きるでしょう?
汚れの上に塗装をすることになりかねません。汗
その汚れが剥がれたら、ボロっと塗装した部分が
そげ落ちてしまいます。
なのでしっかり洗浄しなければいけません
塗装するにあたってとても大切な工程ですね。

 

 

 

 

 

 

★【下地強化剤塗り】
下地強化剤塗りとは下塗りのことを指します。
ヒノデリフォームは3回塗りを基本としていますので
3回塗りの1回目を下塗りと言い。
その1回目の下塗りは、下地強化剤を塗ります。
下地強化剤の色のほとんどは、白色や透明、
クリーム色になります。下塗りは、上塗りの性能を
発揮させるためにとても重要な工程で、
下塗りがしっかりとはいっていないと、
上塗りが外壁や屋根から剝れたり、
塗っても塗っても吸い込まれてしまい、
塗膜として形成されないという状況になります。

 

 

 

★【中塗り】
下塗りと上塗りとの中間に塗りつける
層のことを中塗りと言います。
上塗り材の補強や平滑な下地を作ることが目的で、
一般的には上塗りと同じ塗料を使用します。
また、中塗りをすることで塗膜に厚みを持たせることができるので、
塗料の機能を長持ちさせる効果もあります。
一般的に上塗りと同じ塗料を使用するので、
中塗りの説明時
表現の違いで・・・
「下塗りを塗った後で、中塗りを塗って上塗りをします」
という場合と
「下塗りを塗った後で、上塗りを2回します」
という場合は、同じ意味になります。

 

 

★【仕上げ塗り(上塗り)】
上塗りとは、中塗りが終わった後に最後の仕上げとしておこなう工程です。
基本は中塗りと同じ塗料を使って塗っていきます。
上塗りは仕上げとして、美観性と強度を上げていく工程です。
下塗りを行った上で中塗り、上塗りの工程を行うことで耐久性が高くなります。
この工程によって色の良さが決まります。
ヒノデリフォームは3回塗りが基本となるので
ご紹介させていただいた工程で仕上がります(*’ω’*)

 

★完工

 

 

 

 

新築のように綺麗に仕上がりましたね

お色も素敵です♪♪

 

これからもよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

君津市リフォーム、木更津市リフォーム、富津市リフォーム
外壁塗装や最近流行りのレスコハウス、ご相談ください。
お客様サポート  平井。
【ご相談窓口】
お気軽にお問い合わせください。
電話番号
0439-29-5521

無料お見積もりはこちらから

  • 資料請求
  • お問い合わせ